Features
ネジルファニチャーの特徴は、単なる機能やデザインの話ではありません。それは、素材との向き合い方、使い手との関係性、そして空間との対話に根ざした、私たちの哲学そのものです。
“ねじる”という技術を通じて、捨てられるはずだった素材に新たな息を吹き込み、その場にいる人の遊び心を刺激するような体験を届ける。
それが、ネジルファニチャーが提案する価値です。

01. Upcycling
現代のファッション業界では、年間9200万トン以上の衣類廃棄物が発生しており、その多くが再利用されずに焼却または埋め立てられています。
しかし、こうした捨てられるはずの洋服には、実は多くのポテンシャルが眠っています。
ネジルファニチャーは、それらを"ねじる"という技術で、素材が持っていた魅力や物語をまったく新しいかたちで空間に蘇らせることに挑戦しています。
この行為は単なる再利用ではなく、持続可能性とクリエイティビティの両立を実現するものです。

02. Repairs
家具は一般的に買い替えるものという認識が強く、大量生産・大量廃棄のサイクルが当たり前になっています。
しかし本来、家具は長く使いながら手入れして育てていくものでもあります。
ネジルファニチャーは、購入後のリペアサービスや、簡単な修理方法を共有することで、所有者が自分で手を加え、可能な限り長く家具と過ごせるような設計を重視しています。
「長く使いたくなる」「大切にしたくなる」「壊れても愛着が残る」――そうした情緒的価値が家具にも宿ることを、私たちは提案しています。

03. Customization
現代の居住空間や働く場所は多様化しており、どこにでも合う家具よりも、その人やその場にフィットするものが求められるようになっています。
ネジルファニチャーは、購入者との対話を通じて一緒につくりあげるプロセスを重視しています。
さらに、ワークショップという参加型のアプローチも展開し、家具を買うだけでなく「つくる体験」そのものを提供しています。
その結果、空間がよりパーソナルで創造的なものになると同時に、「自分で選び、自分でつくった」という体験を届けることができます。
